車の下回り防錆塗装基礎知識『新潟がワースト1って!?』

ようやく新潟も雪解けの季節を迎えそうですね!!
車を買い換える方も多いこの時期。長く綺麗に乗る為の基礎知識をお伝えしていこうと思います。
当店では主に塩害ガードと言う材料を使って防サビ塗装を行なっていますが、そもそもなぜ車には防錆塗装が必要なのでしょうか。

自動車はご存知の通り鉄を材料として製造されています。
ということは・・・。
そうです。錆びるんです。

しかし車を買ってから下回りを防錆塗装する方はまだ半分以下ではないでしょうか??
トヨタならトヨタが、日産なら日産が工場で塗装しているからいいのでは?
と思う方も少なくない様です。 が、現実は・・・。
お車の下を覗いてみると一目瞭然。
サラッと塗装されているものの塗装がされていない部分もちらほら。

いいんです。関東であればそうそう錆びる事は無いので。
しかしこのブログを読んでいる皆様は新潟の方ですよね??
あまり知られていませんが新潟は日本一過酷な条件なのです。
防錆塗料の製造メーカーが言うくらいなので間違い無いでしょう。
新潟では潮風や融雪剤の塩により強烈な環境に曝されます。
塩がいっぱいの新潟県。それを防ぐのが私たちの役目です。

近年防錆塗料メーカーも新潟等雪国限定でCMを打つ様になりました。
ようやく新潟に防錆の概念が浸透してきた様に感じます。
サビは刻一刻と進行します。早めの対策で過酷な新潟でも楽しい時間を過ごしましょう!
詳細はカーコーティングのGLOSSY 090-1453-2498(森)までお気軽にお電話下さい(^_^)/ メールの場合はcoating.glossy@gmail.comまで。
コメント